機械翻訳にはマネのできないこと
テーマ3 翻訳者の役割と今後について
機械翻訳にはマネのできないことで勝負する
ここ数年、翻訳AI(人工知能)が著しい発達を見せています。最近はディープランニングを利用し、前後の文章から適切な訳語を見つけ出すという「文脈を読む」能力を備えたものも出てきているようです。
このまま開発が進めば、5年後、10年後には、翻訳者の手を通さなくても、かなりのテキストが機械翻訳でそこそこ対応できるようになるのではないかと推察されます。
では、そうなったとき、翻訳者には何が求められるでしょうか?
私が思いますに、まず一つ目は、対象分野に関する専門性の強さだと思います。 当然のことですが、専門知識があるか否かで、選択する訳語、表現に違いが生まれます。
辞書を使って文法に照らして訳していけば、訳文をつくることはできます。しかし、専門性の高い文書の場合、ピントの合った明瞭な訳文に仕上げるには、専門性の面から詰めていくことが必要になる場合も多くあるため、この専門性の強さは大きな武器となります。
二つ目は、読者のことを考えて訳すこと。ストレスなく頭の中にすっと入ってくる訳文にするためには、読みやすさを考えて文の構成を組み立てる、助詞(てにをは)を工夫する等、ターゲット言語の感性を磨き、読者がテンポよく読み進められるように訳文を推敲することが大切です。
それ以外にも、大事なことは色々とありますが、今後人間である翻訳者は、機械翻訳ではマネのできないことで勝負しなければなりません。それは、著者や読者のことを思いながら訳すことであったり、きめの細かい作業であったり、言葉に対して謙虚な姿勢でいることであったり、最終的には質の高い訳文を仕上げることに行きつきます。
母語の異なる著者と読み手を翻訳を通して結び付けるという翻訳者としての役割をきちんと理解し、今後もその役割をしっかり果たしていけるよう、日々努めていきたいと思います。
得意分野:一般文書、教育、ビジネス、金融、食品
対応言語:日本語→英語
翻訳歴:13年以上 *NAIwayに登録された年を基準に表記